おすすめの仮想通貨ウォレットランキング
おすすめの仮想通貨ウォレットランキングを作成しました。
仮想通貨の世界では「どこで保管するか」が資産を守る大きなカギになります。本記事では、初心者でも使いやすい人気ウォレットから、セキュリティ重視のハードウェアタイプまで、最新の仮想通貨ウォレットおすすめランキングを、ステマなしで正直レビューしています。NFTやDeFiに対応したウォレットも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
順位 | 仮想通貨ウォレット | 特徴 |
---|---|---|
1位 | MetaMask(メタマスク) | NFT購入に欠かせない、Web3対応のEthereum系ウォレット |
2位 | Ledgerコールドウォレット | ハッキングから資産を守る、自己管理型ハードウェアウォレット |
3位 | Trust Wallet(トラストウォレット) | スマホで使えてWeb3にも対応。DAppsとも直接つながる非カストディ型の仮想通貨ウォレット |
1位: MetaMask(メタマスク)
MetaMask(メタマスク)は、EthereumおよびEVM互換チェーンに対応した非カストディ型の仮想通貨ウォレットで、ブラウザ拡張やスマホアプリとして利用可能です。さらに、DeFi、NFT、DAppsとの連携がスムーズで、Web3アプリへの接続も容易です。ガス代表示やトランザクション確認など、機能面も充実しており、Web3ユーザーの標準ツールとして世界中で広く使われています。
メタマスクは、Ethereum系トークンを使った資産運用や、中央管理なしで資産運用をしたい人に最適な仮想通貨ウォレットです。主なスペックは次のとおりです。
<MetaMask(メタマスク)の機能>
秘密鍵の管理方式 | 非カストディ型(自分で管理) |
対応デバイス | PCブラウザ拡張(Chrome等) ※モバイルアプリもあり |
対応チェーン | Ethereum系+EVM互換チェーン(Polygon/Arbitrum/BSCなど) |
セキュリティ | ソフトウェア管理(中〜高) |
Web3/NFT/DeFi対応 | DApps接続可、DeFi・NFT対応可 |
日本語 | 対応 |
メタマスクは、ビットカジノやスポーツベットアイオーで利用可能です。
2位: Ledgerコールドウォレット
Ledgerコールドウォレットは、秘密鍵をオフラインで安全に保管できる非カストディ型の物理ハードウォレットです。Nano S Plus、Nano X、Ledger Staxなど複数モデルがありますが、いずれもハッキング耐性の高いセキュリティチップを搭載しています。
Ledger Liveアプリを通じて仮想通貨の送受信・ステーキング・NFT管理などが可能です。レジャーコールドウォレットの代表的な機能は次のとおりです。
<Ledger コールドウォレットの機能>
秘密鍵の管理方式 | 非カストディ型(物理デバイスに保管) |
対応デバイス | 専用の物理デバイス(Nano S / X)+PCまたはスマホ |
対応チェーン | マルチチェーン(BTC/ETH/SOL/DOT/ADA など多数) |
セキュリティ | 業界最高レベルの物理セキュリティ 秘密鍵は完全オフライン |
Web3/NFT/DeFi対応 | MetaMaskと連携してDeFi利用可 Ledger Live内でも一部ステーキング可 |
日本語 | 対応 |
また、Ledgeウォレットは、DeFi利用時にはMetaMaskなどと連携して安全な署名操作も可能です。大切な資産を長期的に守りたいユーザーに最適な仮想通貨ウォレットです。
3位: Trust Wallet(トラストウォレット)
仮想通貨ウォレットアプリでおすすめなのが、Trust Wallet(トラストウォレット)です。Trust Walletは、130以上の仮想通貨チェーンに対応する非カストディ型のウォレットアプリで、BNBチェーンをはじめイーサリアム、ビットコイン、ソラナなど主要なトークンやNFTをひとつのアプリで管理できます。
トラストウォレットは、内蔵ブラウザから直接DAppsにアクセスできるため、NFTの購入やDeFiの利用もスマホだけで完結できます。
<Trust Wallet(トラストウォレット)の機能>
秘密鍵の管理方式 | 非カストディ型(アプリ内ローカル保存) |
対応デバイス | スマホアプリ(iOS/Android)専用 |
対応チェーン | 130以上のチェーンに対応(BTC/ETH/BNB/SOLなど) |
セキュリティ | アプリ内で秘密鍵管理(中) PIN・生体認証対応 |
Web3/NFT/DeFi対応 | DApps内蔵ブラウザで直接接続可 NFT表示・ステーキング・DeFi対応可 |
日本語 | 対応 |
また、Trust Walletは、シンプルな操作性と視覚的にわかりやすいUIで、初心者から中級者まで幅広く支持されています。Binanceグループが開発している点も信頼性が高く、Web3の世界を手軽に体験できる仮想通貨ウォレットです。
おすすめ仮想通貨ウォレット海外版: Rabby Wallet
最後にもう一種類、仮想通貨ウォレットでおすすめしたいのが、海外版のRabby Wallet(ラビーウォレット)です。Rabby Walletは日本語非対応ではありますが、MetaMaskの不便さと不安を解消した次世代型ウォレットで、セキュリティも操作性も強化されたWeb3特化ツールです。
ラビーウォレットはマルチチェーンに対応し、仮想通貨・NFTの送受信や保管が可能です。
<Rabbyの機能>
秘密鍵の管理方式 | 非カストディ型(MetaMaskからインポート可) |
対応デバイス | PCブラウザ拡張/デスクトップアプリ/スマホアプリ(iOS/Android) |
対応チェーン | Ethereum + 主要EVM互換チェーン自動対応(Polygon, Arbitrumなど) |
セキュリティ | リスクスキャン/トランザクション内容を事前に可視化 |
Web3/NFT/DeFi対応 | DApps/DeFi/NFTに対応、高セキュリティでDeFi特化 |
日本語 | 非対応 |
イーサリアムやEVMなど80以上のさまざまなチェーンをサポートすることにより、複数の分散型アプリケーション(DApps)で利用可能です。
初心者におすすめの仮想通貨ウォレット: SBI VCトレード
仮想通貨初心者の方には、日本語サポートも万全で、信頼性の高いSBI VCトレードもおすすめです。暗号資産ウォレットというよりは、カストディ型(取引所が暗号資産を管理)の仮想通貨取引所になりますが、大手SBIグループのため、セキュリティ面でも信頼できる取引所のひとつです。
<SBI VCトレードの機能>
秘密鍵の管理方式 | カストディ型(取引所が管理) |
対応デバイス | Webブラウザ/スマホアプリ(iOS/Android) |
対応チェーン | 主要通貨中心(BTC/ETH/XRP/LTC など) |
セキュリティ | 国内トップレベルの金融機関水準(信託保全あり) |
Web3/NFT/DeFi対応 | 対応なし(取引と保管が中心) |
日本語 | 対応 |
SBI VCトレードには、2025年3月に廃業したDMMビットコインの顧客資産が全て移管されています。